ビットコインとは?【仕組みを分かりやすく、徹底解説】

「ビットコインって何?」「仮想通貨って何?」

良く聞くけど、正直よく分からないし、誰に聞いたらいいかも分からない。

何となくわかるけど、その仕組みが理解できない。という方は非常に多いのではないでしょうか?

本日は、そんなビットコインや仮想通貨について、分かりやすく解説していきたいと思います。

ビットコインとは?

ビットコインとは、かんたんに言えば、「世界共通の、インターネット上のお金」です。

海外に行って、日本円は使えませんが、ビットコインが使える国が今どんどん増えてきています。

海外の商品を日本人が買おうと思うと、現地の通貨に両替しないといけないですよね?

現地通貨に両替するときに、為替手数料という手数料が掛かります。

ビットコインは世界共通のお金なので、この為替手数料も掛からないし、インターネットが存在するどの国でも利用する事ができます。

ビットコインで支払う事もできますし、ビットコインを受け取る事もできます。

通貨や紙幣が存在しないので、0.0000001ビットコインなどの単位も可能になります。

物価が違う国ともやり取りができますし、銀行口座を持っていない人も使う事ができます。

近い将来、コーヒーを買う時にレジで、「支払カードにしますか?、それともビットコインで払いますか?」という未来に日本もなるのではないかと思います。

ビットコイン誕生の背景

ビットコインはそもそも、現状存在しているお金の問題点の解決から生まれています。

そもそも、お金の歴史をたどると、元々は物々交換でしたよね。

それが、お肉と魚の価値は違うし、食べ物は腐ってしまうので、共通の価値のものを交換する文化が生まれました。

貝殻などですね。

貝殻も、割れたり、形が変わったり、貝自体の繁殖で増えたりするので、

地球上で増えたり減ったりすることがなく、なおかつそれ自体に価値があるものとして、金(ゴールド)がお金として扱われるようになっていきました。

元々、本当のお金は金(ゴールド)なのです。だからお金って言うんですよね。

しかし、金の問題点は重たい事。持ち運んだり交換するのが大変ですよね。

サイコロ程度の大きさでも、水は1g程度に対して金(ゴールド)は20gほどあります。とても重いんです。

なので、それ自体を交換するのは大変なので、金(ゴールド)を持っている証明書の交換で良いよね?という事で紙幣が誕生しました。

紙幣とは元々、金(ゴールド)を持っている証明書だったのです。

しかし、金は良くも悪くも地球上に存在する量が決まっています。

2019年時点で、地上に存在している金(ゴールド)は197,576トン、地中に埋蔵されている金(ゴールド)は54,000と言われています。(※引用:World Gold Council

地球上の存在しているこの約25万トンの金(ゴールド)は、増えることも無ければ、減ることもありません。

残りあと5万トンの金(ゴールド)が採掘され切ったら、あとはみんなで分け合うだけとなります。

金(ゴールド)を中心にお金の価値を決める制度の事を、金本位制度と呼ばれます。

しかし、この金(ゴールド)をお金の基準にすると、経済をコントロールするのが難しいと考えた方が、ドル本位制度という制度を考えました。

ドルを世界のお金の基準にしようという考え方です。

そうすれば、ドルは発行したり、回収したりすることで、実質増やしたり減らしたりできるのです。

そこから時代はどんどんドル中心になっていきました。全ての通貨の中心はドルなので、ドル以外の通貨はローカル通貨、ドルだけが、基軸通貨と呼ばれています。

ローカル通貨同士は交換する事ができず、ドルを経由しないと交換する事ができません。

なので、ローカル通貨同士の両替は、為替手数料が大きいのです。

例えば、日本円と、オーストラリアドルを交換するにも、ドルを経由して交換しないといけないので、為替手数料が実質2重で掛かっているのです。

これが、基軸通貨とローカル通貨の違いです。

この辺はそこまで理解されなくても良いのですが、お金の概念がどんどん変化していっていますよね。

そして、日本円はどのようなお金か?と言えば、これはドルに対して、記事を書いている2021年10月時点では、約114円の価値がある通貨、という事になっています。

日本の今の生活の多くは輸入に頼っていますので、今の生活を維持するためには円の価値をある程度維持する必要がありますよね?

しかし、海外に対して日本の信用が落ちてしまうと、日本円の価値が暴落する可能性もあるわけです。

そうすると、生活を維持するのが、大変になってしまいます。

通貨の価値が暴落することで、物の値段が上がってしまって、生活が大変になってしまう事態の極端な例をハイパーインフレと言いますが、実際にハイパーインフレが起きて大変な思いをしている国も沢山存在しています。

いくら国民が一生懸命生活をしていても、国の信用失墜のせいで、生活が大変になってしまったら嫌ですよね?

世界中の全員が昔のように、金(ゴールド)をお金として、やり取りをしていれば、このような事態になることはありません。

ただし、金(ゴールド)でやり取りをするのは、前述の通り、重たくて大変です。

金(ゴールド)のように、価値が変わることなく、通貨のように交換などのやり取りが簡単なものは無いだろうか?

という事で誕生したのがビットコインなのです。

ビットコインがなぜお金になり得るのか?

前述の通り、ビットコインは言わば金(ゴールド)の要素と、通貨の要素を併せ持ったお金です。

「なぜ今まで存在しなかったの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ビットコインの概念自体はおそらく昔から存在していました。そんなものあったらいいよね。という考えは存在していたでしょう。

しかし、それを実現するにはあまりにも難しすぎたのです。

インターネット上のお金である以上、ハッキングされて改ざんされたり、情報が無くなったりするリスクを取り去り切る事が難しかったのです。

現状の通貨は、改ざんなどが無いように、国や銀行が管理しているから成り立っています。

しかし、それを誰かがインターネット上で管理したら、今までの通貨とあまり変わらなくなってしまいます。

管理者の一存で、どうにでもできてしまうからです。

そんな中、インターネット上のお金であって、その情報を実質改ざん不可能なものにした技術が誕生した事によって、ビットコインが実現可能になったのです。

それが、ブロックチェーンというテクノロジーです。このブロックチェーンというテクノロジーが生まれたことによって、改ざん不可能なお金をインターネット上に創り出す事ができるようになったのです。

ビットコインを支えるブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとはかんたんに言うと、情報の改ざんを実質不可能にする技術です。

例えば、ビットコインというインターネット上のお金がAさんからBさん、BさんからCさん、CさんからDさんに渡ったとします。

Dさんの手元にある事を証明するには、Cさんが持っていた事を証明する必要がありますよね?

Cさんの手元にあった事を証明するには、Bさんが持っていた事も証明する必要があります。

このような、一定時間のお金のやり取りのチェック作業を通常は銀行などが私たちの代わりに行ってくれているので、私たちは安心して、お金を使えています。

そして、ブロックチェーンとは、このチェック作業を、暗号を使って、インターネットを使えるすべての人が行える技術なのです。

インターネットを使える人、つまりは、すべての人がこのチェック作業を行えます。

つまり、特定の人が管理をしているわけではなく、世界中の人、全員で行うのです。

では、無報酬でこのチェック作業を行うでしょうか?いくらみんなの為とは言え、無報酬ではみんなやらないので、一定時間のチェック作業を一番先に終えた方には、ビットコインという報酬がもらえる、という仕組みになっているのです。

報酬がもらえるまでの時間の取引は、一旦そこで完結し、また新たな取引のチェックが行われていきます。そこでまた早くチェックを終えた方は、その時間分の報酬がもらえる、という仕組みになっているのです。

このように、取引のチェックをする事によって、ビットコインとして報酬をもらう行為の事をマイニングと言います。日本語で言えば、採掘です。金(ゴールド)を掘り起こす行為になぞらえて、マイニングです。

そして、このマイニングによって、一定の取引の整合性が証明されたブロックが、連なっていくので、ブロックチェーンという名前になっています。

このブロックチェーンが安全な理由のイメージとして、もしこの情報を改ざんしようと思うと、前後の情報も同時に改ざんする必要があります。そして、前後の情報の前後の情報も改ざんする必要があるプログラムになっていて、このプログラムが原則変更できない仕組みになっているので、このブロックチェーンが長くなればなるほど、どんどん改ざんが不可能になっていくのです。

そして、このビットコインはマイニングによって、採掘できる上限がプログラム上決まっています。

ビットコイン自体は2008年に誕生して、そこから約4年ごとに全体の総量の半分がマイニングによって発行されるようになっています。

そして、さらに約4年後には、そこから更に残りの半分が、約4年経つと、更に残りの半分が、という形で排出されていき、最終的に報酬として支払われるビットコインの上限は2100万ビットコインと決まっております。

マイニングによって発行されるビットコインは、上記のように約4年に一度、半分になっていきます。つまりは、約4年に一度、報酬が減ってしまうのです。このタイミングの事を半減期と言います。

半減期によって、もらえる報酬はだんだん減っていきますが、その分、世の中に流通するビットコインは増え続けるわけなので、それによってビットコイン自体の価値が上がっていくのです。

そして、最終的にはマイニングによるビットコインの報酬は無くなっていきます。ビットコインの価値は、このマイニングによって保たれているので、

「マイニングでビットコインがもらえなくなるなら、そこでビットコインの仕組みが終わってしまうのでは?」

と思われると思いますが、このマイニングでは実はビットコインだけでなく、取引手数料ももらえる仕組みになっています。

つまり、最終的にはビットコイン自体がもらえなくても、莫大なビットコインの取引が発生していれば、取引手数料だけでも十分な報酬になる、という仕組みになっているのです。

そして、このブロックチェーンという仕組みは、情報が改ざんできない、という特徴を持ったテクノロジーなので、お金の分野だけに問わず、不動産や法人の登記情報など、様々な場面で活躍できると言われています。

ビットコインは誰が創ったのか

ビットコインの最大の特徴はブロックチェーンであり、ビットコインにおけるブロックチェーンの最大の特徴は、特定の管理者、管理会社が存在していない点にあります。

「では、誰がどうやって創ったの?」

という事は疑問に思いますよね?

実はビットコインは、あるメーリングリスト上に、サトシナカモトを名乗る人物がビットコインに関する論文を発表し、ビットコインのソフトウェアをネット上に公開し、最初のマイニングを行って、他の開発者と共に、開発に寄与したとされています。

その後、管理は別の人に引き渡し、世界中の技術者等がマイニングをする事で成り立っているとされていますが、真実は定かではありません。

一つ言える事としては、誰かやどこかの会社が特定の利益の為に創ったというよりも、世界中のみんなで創り上げているものである、という事です。

その成り立ち自体も、インターネットの成り立ちに近いですね。インターネットを止める事が誰にもできないように、ビットコインの流通はインターネットが存在する限り誰も止める事ができないプログラムになっているのです。

暗号通貨(仮想通貨)とは?

ビットコインは前述の通り、マイニングと呼ばれる方法で、取引の整合性をチェックすることによって、その価値を保っています。そして、この整合性の確認作業は、暗号を解読するような形で証明してくのです。それによってブロックチェーンが創られていくので、このように暗号を使ったブロックチェーンによって、創られる通貨の事を暗号通貨と言います。仮想通貨とも呼ばれますが、基本的には同じ意味です。

そして、ビットコインもこの暗号通貨の1つになります。そして、ビットコイン以外にも、この暗号通貨は存在しています。ビットコイン以外の暗号通貨はアルトコインと呼ばれます。そして、原則的にはアルトコイン同士での直接の交換はできません。アルトコイン同士を交換するためには、ビットコインを経由させる必要があるのです。一部、イーサリアム経由で交換できるアルトコインなどもありますが、基本的には基軸通貨はビットコインになります。

ローカル通貨同士を交換するには、基軸通貨であるドルを経由する必要があるのと同じですね。

上記の理由から、様々なアルトコインが生まれれば生まれるほど、ビットコインの需要も増えていく可能性が高いのです。

ビットコインによって変わる未来

ビットコインやその他の暗号通貨によって、これから世界の経済は大きく変わっていきます。世界中のどんな人とでも、お金のやりとりが簡単にできるようになるからです。

グローバルノートによれば、2014年時点で、世界の人口に対して、携帯電話の契約者数は、96%と言われています。

ワールドバンクによると、2017年時点で、世界の人口に対して、銀行口座もしくはモバイル口座を持っている方の割合は約69%と言われておりますので、つまりは銀行口座を持っている人よりも、携帯電話を持っている人の方が多い計算になります。

ビットコインは、インターネットが使えれば、銀行口座が無くても、持つことができます。銀行口座を持つことができない地域の方でも、ビットコインを持つことができるのです。

そして、ビットコイン同士の決済であれば、いわゆる為替手数料が掛かることがありません。

今までの決済であれば、他国とお金のやり取りをする際に、現地通貨と交換する必要があるので、為替手数料が発生します。そうなると、あまりにも少額な決済というのは、事実上不可能だったのです。例えば、世界中の誰かに対して、0.001円を支払う事はできなかったのですが、ビットコインがあれば、これが可能になるのです。

逆に世界中のサービスを0.001円で買う事もできますし、海外の誰かにお金を100円だけ貸すこともできます。

インターネットが発展しても、ローカル通貨同士の交換の際に、為替手数料という障壁が存在していたので、世界中のお金のやりとりに限界は限界がありました。

世界共通のお金としての、ビットコインのやり取りには為替手数料が存在しないので、お金のやり取りに限界がありません。それによって、今までできなかったやり取りが生まれ、今まで存在しなかったビジネスや、経済がどんどん生まれてくるでしょう。